検査の基準値・正常値のまとめ

【狭心症とは?】

検査ぶっく♪では狭心症について入門者向きに解説しております。

◆狭心症の解説

◆狭心症とは?

狭心症は別称、「虚血性心臓病」とも呼ばれる虚血症状を伴う心臓疾患です。

何らかの要因によって、動脈血管の内部が狭くなり心臓へ十分な血液が送り込まれなくなるなどした際に狭心症の症状は発症します。

心臓へ送られるはずの血液量が不足すると、心臓への酸素の供給も減少し心臓は酸欠状態になります。

この心臓の酸欠状態の際に心臓はそれでも尚、ポンプ運動を続ける為、強烈な痛みを発症します。

これが狭心症のメカニズムです。

◆狭心症の症状の特徴

狭心症は、前項で解説した通り、心臓が酸欠状態になった際に胸部に強い痛みを発症する心臓疾患です。

日常生活の中で、狭心症を経験したことがある方は、常時狭心症の発症する危険性を持っていることになります。

狭心症を発症する方の多くに見られる自覚症状には「息切れ症状」・「呼吸困難症状」・「動悸」などの自覚症状があげられます。

狭心症の発作は、基本的に15秒程度で収まるケースが大半です。

長くても1分から2分。もしそれ以上長時間、強い胸の痛み症状が続く場合は、薬物療法を開始する必要があります。

◆狭心症患者は頻脈症状が続きやすい

狭心症を持病として持っている場合、またその予備軍である場合は、息切れや呼吸困難症状を多く発症するようになります。

このような症状を発症している場合、自分ではあまり気付かなくとも「脈拍は高い数値」を示すようになります。

いわゆる頻脈状態です。

頻脈症状が続き、前項の自覚症状も伴っている場合は、狭心症の可能性を検討すべきかもしれません。

※ポイントのまとめ
★心臓は酸欠状態となっても尚活動する為痛みを生じる
★狭心症の発作は長くても1~2分。長時間続く場合は注意が必要。
★狭心症を持病として持っている場合、頻脈状態を引き起こしやすくなる